正攻法のSEO対策②おすすめチェックツール

SEO対策のチェック
SEO対策を行う上で「どうやって確認すればいいの?」「このキーワードで対策できているのかな?」「このキーワードでの検索順位は何位くらいだろう」と気になる要素は多くあると思います。
常に自分のサイトを細かくチェックしたい場合は「Googleアナリティクス」「サーチコンソ-ル」を使用しますが、今回は「URL」や「キーワード」を挿入するだけで簡単にどんな状況か判断できるサイトやツールを4つご紹介します!
・チェックすべきデータが取得できる「SEOチェキ」
・SEO内部対策チェックツール「SEO Pack」
・コンテンツSEO対策チェックツール「高評価」
・サイトとキーワードの順位がわかるダウンロードツール「GRC」
SEOチェキ
SEOチェキ!は、サイト調査・検索順位チェックなど、SEOに役立つさまざまなツールを無料で提供しているツールで最も有名なチェックツールのひとつです。
SEO Pack
SEO Packでは内部SEOスコアが判定され、内部対策とコンテンツ対策をするためのチェックができるから初心者でも簡単に基礎対策が可能なツール。
指定キーワードでの”SEO対策度合い”をチェックするツール
高評価
高評価では、指定のキーワードに対する指定のページのコンテンツSEO対策度合いをチェックして点数化します。
各コンテンツの内部SEO対策で重要なポイントをわかりやすく点数評価
SEOツールラボ「GRC」
SEOツールラボ「GRC」では、検索エンジン毎の検索順位の調査、履歴の記録を行えるダウンロードツールです。
・検索エンジン表示順位の調査、追跡ツール
・複数のサイト、複数の検索語の、検索エンジン表示順位を、一括調査
・過去の順位履歴を保存。
・検索サイトは、Google、Yahoo、Bingに対応。
まとめ
いろいろなツールがあるのでこれが正解というのはありませんが、あくまでひとつの目安として活用してみてください。
評価が低い場合は高評価になるように取り組む必要があります。しかし、評価が高いから良いわけではありません。
ビッグワードと言われるキーワードがいくら適切に設定してあったとしても文字どおりビッグなので、たくさんのサイトが同じキーワードで検索順位を上げようとするのでどうしても順位は上がりづらいのです。
ではどのようにキーワードを決めて行けばいいか。ここからがSEO対策の肝になってきます。
キーワードの探し方についてはまたの記事で
上記はSEO対策のチェックツールでしたが、これからの対策にオススメなのは「MEO対策(Map Engine Optimization)」です!
MEO対策についての詳しい説明はまたの機会にしますが、簡単に説明すると、GoogleMapのローカル検索への対策で、これからはMapの時代とも言われるほどなので是非覚えておいて欲しい言葉ですね!
そのローカルSEOの効果を可視化するなら「MEOチェキ」がおすすめです!
SEO対策をお考えなら地図対策も是非ご検討ください!