【裏ワザ】Google検索で使えるスゴ技30選!

皆さんはスマホやタブレット、パソコンでよく検索していると思いますが、その検索で「Google検索」はおそらくほとんどの方が使っていたり使ったことがあることと思います。
そんなGoogle検索で、皆さんは普段どのように検索されていますか?
その検索に不要な情報や関係のないものまで表示されて、すんなり目的にたどり着けなかったことは無いでしょうか?
そんな「検索」の悩みを解決できる!?かもしれない検索で、今すぐ活用できる裏ワザを30種類掲載してみましたので気になるものだけ覚えて是非使ってみてください。
・効率UPの裏ワザ(7選)
・便利な検索の裏ワザ(7選)
・おもしろい検索の裏ワザ(10選)
・ゲームができる検索の裏ワザ(3選)
・謎の数字検索の裏ワザ(3選)
効率UPの裏ワザ(7選)
「OR」で挟む
「名古屋 OR 福岡」のように検索
どちらかのキーワードを含むWEBページを検索することができます。
「-」を先頭にして除外
「apple -果物」や「仮想通貨 -ビットコイン」のように検索
「-(マイナス)」を除外したいワードの前に入れることで「果物以外のapple」や「ビットコイン以外の仮想通貨のみ」と除外して検索することができます。
「*」で全パターン検索
「*珈琲店」のように検索
「*(アスタリスク)」を曖昧な箇所に入れることで「*珈琲店」なら検索順位やあなたのいる現在地からいろいろ候補を出してくれます。もちろんアスタリスクの位置は曖昧な箇所なら前でも後ろでも真ん中でも大丈夫です。
「”」で囲って完全一致検索
「”2月9日”」のように検索
「”(ダブルクオーテーション)」で囲むことで完全一致検索をしてくれます。毎年巡ってくる月日や似たものの名前などで検索すれば効率よく検索もできるはずです。
「intitle:」ページのタイトルを検索
「intitle:デザインノウハウ 独立」のように検索
「intitle:キーワード」で検索すると、キーワードが含まれたタイトルのページが検索表示されます。同業で参考にしたいページタイトルを調べるときに便利です。
「cache:URL」見れないサイトをキャッシュ検索
「cache:https://www.yahoo.co.jp」のように検索
「cache:URL」で検索すると、どうしてもこのページがみれないときや消えてしまった見覚えのあるサイトを過去のキャッシュから検索表示してくれます。
「画像をドラッグ→サーチボックスにペースト」で画像検索
Google検索画面の右上上部にある「画像」をクリックして画像検索するときに、保存済みの似た画像を調べたいときにドラッグ&ペーストで検索窓に入れるだけで似た画像の検索結果が表示されます。
便利な検索の裏ワザ(7選)
「天気 国や地名」で検索
「天気 札幌」のように検索
「地名 」を入れることでどの地域の天気も調べることができます。ちなみに各国の都市名でも調べられます。
「time 国や地名」で検索
「天気 ブリュッセル」のように検索
「time 」を入れて国名や地名を検索することでその国、地域の現在の時刻が表示されます。
「食べ物 カロリー」で検索
「ラーメン カロリー」のように検索
「カロリー」を入れて検索するとその食べ物の平均のカロリーを表示してくれます。素材も料理も調べられます。
「株価 上場企業名」で検索
「株価 楽天」のように検索
「株価 」を入れて上場企業を検索すると現在の株価のチャートがグラフで確認できます。
「為替」で検索
「為替」と検索すると「ベース金額」「通貨」を選択すると自動で調べたい国の現在の為替相場が分かります。
「電卓」で検索
「電卓」と検索すると電卓が表示されるのでアプリを起動したりすること無く計算がスグできます。
「カラーピッカー」で検索
「カラーピッカー」と検索すると上記のようなカラーチャートツールが表示されるので色を調べたいときやカラー指定をしたいときに非常に便利です。
おもしろい検索の裏ワザ(10選)
「斜め」で検索
「斜め」もしくは「askew」と検索してみてください。
きっとビックリすると思います。
「一回転」で検索
「一回転」もしくは「do a barrel roll」と検索してみてください。
こちらのほうがビックリすると思います。
「再帰」で検索
「再帰」もしくは「recursion」と検索して「もしかして:再帰」をクリックしてみてください。
何も起きないように感じますが実は再帰してるんでループしてるんです。
「google binary」検索
「google binary」と検索で上記の「」Google Binary」をクリックしてみてください。
2進法の世界にようこそ!その後のページで検索してもやはり・・・(笑)。
「google gravity」で検索
「google gravity」と検索して「Google Gravity – Mr.doob」をクリックしてみてください。
崩れ落ちます。
「google space」で検索
「google space」と検索して「Google Space – Mr.doob」をクリックしてみてください。
無重力になります。ちなみに記入はできました(笑)
「elgoog」で検索
「elgoog」と検索して「Google Mirror – I’m elgooG」をクリックしてみてください。
「Googleを逆から読むと・・・」という世界になります。
「google sphere」で検索
「google sphere」と検索して「Google Sphere – Mr.doob」をクリックしてみてください。
ロゴを中心に立体的に回りだします。ぼーっと見てても楽しいです。
「google underwater」で検索
「google underwater」と検索して「Google Underwater Search – elgooG」をクリックしてみてください。
Googleの検索ページが海の世界に。
「black google」で検索
「google underwater」と検索して「Blackle – Energy Saving Search」をクリックしてみてください。
真っ黒なGoogleの検索ページが表示されます。検索も可能です。
ゲームができる検索の裏ワザ(3選)
「atari breakout」で検索
「atari breakout」と検索して「Play Google Atari Breakout – elgooG」をクリックしてみてください。
ブロックくずしができます。
「solitaire」で検索
「solitaire」と検索してプレイをクリックしてみてください。
難易度の選択ができるソリティアで遊べます。
「tic tac toe」で検索
「tic tac toe」と検索してみてください。
○×ゲームで遊べます。
謎の数字検索の裏ワザ(3選)
(こちらは結果を書かないので実際に検索してみてくださいね!)
「人生、宇宙、すべての答え」で検索
「人生、宇宙、すべての答え」の検索結果のこの数字は、「銀河ヒッチハイク・ガイド」(ダグラス・アダムズ著)に出てくるそうです。
「once in a blue moon」で検索
「once in a blue moon」=訳「めったにない、ごくたまに」という意味の検索なのですが、実はこの数字はブルームーンの周期しているそうです。ちなみにブルームーンは2、3年に1度しか見ることができないそうな。
「bakers dozen」で検索
「bakers dozen」と検索した結果なぜ?と思うかと思います。訳は「パン屋さんの1ダース」なのですが、実は13世紀頃のイギリスでは1つおまけをしていたからなんだとか。
まとめ
今回スゴ技なのか、おもしろい技なのか迷走したところもありましたが、結論としてはGoogleは巨大企業ではありますが、お高く留まった感じではなく、お茶目で面白味もあることが良く分かりますよね。
あっ余談ではありますが、ポットさんを知ってますか?
もしよければスマホでも軽く遊べるのでリンク貼っておきます。
418teapot
https://www.google.com/teapot
こちらは紅茶を注いで楽しめるだけの演出で、ポットをクリック(タップ)、もしくはスマホを傾けるとティーカップに注ぐことができます。
いろいろな検索で是非試してみてくださいね。