【広がってほしい思い】このシンプルな広告に込めた思いとは

広告に込めた思い
自社をPRする広告が全くなかったのですが、パンフレット掲載用に作成してみました。
今、自分ができる「ある思い」が込められています。
売りたいと思う内容やPRでは情報を詰め込みすぎてしまうので、いっそのこと「誰もが知ってて損はない」ことで同業の皆様もおそらくやられている取り組みを堂々と出してみました。
賛否両論あるかと思いますが、デザインに正解は無く、しいて言えば「デザインの目標」を決め、それに対してアクションがあればそこがある種の正解なのかもしれません。
もちろん、販売するもの、アピールしたいもの、戦略などによってデザインは使い分けされるべきなのです。
今回の自社広告としては、「知ってもらうこと」そして「改善」されることを目的としています。
今だからできる改善を
今、新型コロナウイルスが蔓延し、つい3か月前の「当り前」が通用しなくなってきています。
過去には戻れず、今を常時と捉えて対策をしていくことも必要なのではと思います。
今だからより活用されるホームページ。
インターネットを利用したオンラインスクール。
テレワークや動画配信など
離れてもできるよう新たに取り組んだり、対策をとるタイミングだと思っています。
今まで「パソコンでできること」であったことが「パソコンでしなければならないこと」に変わってきています。(もちろんスマホでも)
業種によりできること、できないことがあり、とても大変な状況の方も多くいらっしゃいます。自分の身の回りでもいます。
そんな中、まず自分にできることとして「ステイホーム」。
三密を避け
うつらない
うつさない
鬱にならないこと。
そして、どんな業種でも既にお持ちのサイトがあったり、さまざまな目的でサイトを作ろうとされている方もみえると思います。
なので、自分にできることとして、サイトの改善を訴えるしかないと思い今回制作し、掲載する運びとなりました。
ひとりのホームページの改善がインターネットに広がれば不確かな情報や誇張された情報も改善され、正しい情報が正しく広がることに繋がると思います。
誰もが正しく情報を収集でき、健全なネット社会になればと思っています。