WEB・デザイナーとしての独立ノウハウ&おすすめ情報提供ブログ「MassanPress」

【必見】グラフィックデザイナーになるために覚える「7つの必須項目」

グラフィックデザイナーとは


広告やチラシ、ポスターなどの紙媒体の印刷物やデザインをメインに行う仕事を言います。
現在はフリーランスでお仕事をされている方が非常に多くいらっしゃいますが、画家やイラストレーターとは異なり、目的やターゲットに合わせたデザインを自信の創造性やオリジナリティ、解釈の能力などによって作り上げられる広告宣伝物の制作者になります。

目的を達成できるデザインを作ることがグラフィックデザイナーの使命となります。

そんなグラフィックデザイナーになるために必要な知識や覚えなければいけないことをポイントでピックアップ致しました。
ここではひとりで活躍していく方には知っておいていただきたいポイントを上げさせて頂いております。

グラフィックデザイナーになるために覚える「7つの必須項目」

・市場価格の把握
・いろいろなソフトやパソコンの操作や知識
・ヒアリング、引き出し能力
・構成力
・提案力
・管理能力
・利他の精神

市場価格の把握


まずは「仕事」として行う以上は価格を決めなければ提案もできません。
その為に必要なのはまず市場価格を知ることです。市場価格を見積でもいいですし、ヒアリングで直接伺うのもいいと思います。ロゴやマークといった応用の効くデザインもありますし、名刺やハガキといった小さなものからパンフレットや看板のような大判までデザインでできることは非常に多くあります。それらの自分が売ろうとしている地域やニーズによって価格は異なります。その市場価値に対してあなた自身がどれだけの経験年数や付加価値、顧客満足が得られるかによって価格を設定することで金額にも説得力が表れますし、なにより自分に自信が持てるようになります。

いろいろなソフトやパソコンの操作や知識


これは必須ですね。イラストレーターやフォトショップなどのソフトが主流かと思いますが、絶対にソレが必要ということは実はないんです。
私自信デザインで仕事をはじめて、一番初めに売れたときに使用していたソフトは「グラフィックツール」というペイントツールのようなもので作ったりエクセルやワードを駆使して作っていたこともありました。
何が言いたいかというと、「コレでしか作れない」ではなく、どんなソフト、どんなモノでも応用を効かせてクライアントの目標や結果を出せればいいのです。
お客様がみんなイラレやフォトショを持っているわけではないことはなんとなくわかると思います。
逆に、お客様が編集できるソフトで作り上げるデザインもあっていいはずですよね?それがエクセルやワードであっても。
どんなソフトでも使いこなすことができ、遜色のないデザイナができればそれだけであなたの武器は何重にも強くなるのです。

ヒアリング、引き出し能力


せっかく依頼を頂いたのにしっかりお客様の要望や最終目的、費用対効果を計らずただ単に安売りしたり価値の無いデザインを作る業者は非常に多くいます。
確実に双方Winwinになるためにはお客様の宣伝や商品の力を増してあげることが必要なんです。商品が売れればお客様は喜び、デザインが認められることであなた自身も気持ちよく、自信を持って更なる提案ができると思います。
そのためにはお客様のどんな些細な情報も聞き漏らさないよう「メモ魔」になることをお勧めします。具体的には「どんなクツを履いているか、色は?」「アクセサリーや時計の趣味は?」といった個人的な趣味嗜好であったり、会社や店舗の内装やロゴマークに込めた思いや全体のカラーテイストなど聞くだけではなく見るだけでも伝わってくるものは多くあるはずです。そういった細かな情報をアクセントにデザインに入れてみたりするのもいいかと思います。私の場合、風水や運命数から判断できるカラーや黄金比と言った比率などを取り入れて構成したりしています。事実シンプルなデザインの依頼ではじまって10年以上お付き合いのある企業様も多く実績も上がっているといったお話しを聞くこともあります。これからはじめられる方は是非参考にしてあなた自身のオリジナリティに加えてみるのもいいかと思います。

構成力


上記で汲み取った情報をどう構成するか。まさにこれが「意匠」のお仕事です。
情報量が多い内容や、あれもこれも情報を詰め込んだ紙面はほとんど見られないといった社会心理などを元に考えると構成の仕方も変わってきます。
「お客様が望むデザイン=目標達成」ではないのでお客様を説得できるまでの知識と分析を行って構成をしてみてください。しかし、ここでは「これからはじめる」方のお話なので簡単にできる方法としては、ずばり「小学生くらいの子でもわかるようにまとめる」ことです。お客様は自信の道のプロ。難しい言葉やカタカナも自由自在に使われます。しかし、対象となるのは一般の方です。つまり基準がないのです。
なので詳しく知らない人が見てもわかるようにまとめることで誰にでも伝わる構成になりますし、理解もされやすくなります。

提案力


グラデーションのロゴがいいのか、単色のロゴがいいのか。提案に迷うことがあるかと思います。
そんな時は今後そのロゴが使われる具体的なモノを想像してみてください。
もちろんグラデーションであっても刺繍もできますし、モノクロ印刷でもモノクロのグラデーションで表現できたりします。しかし、異なる点はその金額です。単色の刺繍の方がグラデーションで何色も糸を使うより安いということはすぐわかると思います。また、ブランドカラーや会社のイメージカラーというのも、後々に繋がる大衆心理、印象に関わってきます。そんな今後の展望や展開、作っていくであろうモノを考えての提案を是非して頂きたいものです。

管理能力


あながちスルーされてしまうのがこの「管理能力」です。
管理とは預かっているデータやお客様の情報のみならず、あなた自身のスケジュールであったり、お金の決め事や発注する際の業者の選定などです。
基本的なものは5W2Hで、「物事を正確に伝える際に用いる7つの確認事項のこと。When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、Why(なぜ)、What(何を)、How(どのように)、How much(いくら)の7つ。 」を明確に管理することで漏れなく、遅延なく作業もできるというものです。
個人的に強く思うことは、売ることは誰でもできると思います。しかし、一気に依頼があった場合、時間が空いてしまった場合、内容が重なった場合などのことを考えていない方は意外と多いのです。もっといえばどこに保存したのかもわからないという方も結構・・・
簡単に言いますと、あなたのデザイナーという「城」の基盤をしっかり作り、来た人を迎え入れる体制を整えましょう。ということです。

利他の精神


最後は何といっても利他の精神です。デザインを自分の好きなように作ることはモチベーションのためにももちろん大切ですが、そのデザインがどう生きていくのか。また自分だけ利益を得てあとは知りません。といったデザイナーも実際には多くいます。お客様がなぜデザインが必要で、なぜあなたに依頼をしたのか。しっかり考える必要があります。
あなたの作り上げたデザインの結果、お客様が喜ぶことで、また、エンドユーザーが喜ぶことデザインの本来の目的を全うできたと言えますし、あなた自身の経歴が輝かしいものになることは間違いないのです。
事実お金が無く依頼を迷われている方でも、効果が発揮できるチラシがあればいくらでも価値が見いだせるものです。
それを今の自分のためにと考え、あなたの技術や経歴を端的なものにしてしまうのは非常にもったいないですし、目標達成できないデザインに投資をしたお客様がかわいそうになってしまいます。

デザインを依頼してくれるのは「人」です。その「人」がいなければ仕事にはなりません。

是非あなただけの価値のあるデザインでお客様を、エンドユーザーを、喜ばせてあげてください。

関連記事